おはようございます。古賀修三です(^.^)
オーダーメイドで作製しているジャイアントデファイの最終記事になります!
今までの整備内容は↓をご覧ください(^.^)




スプロケはスラムの11-32Tです!
歯の削れもなくまだまだ使えるので、このままいきます。
歯の構成がいいので私が欲しいくらいですw

ホイールに装着しました!
リアハブはフリーが変だったので、一番最初に手を付けオーバーホール済みです。
予想通りリム振れがかなりあったので、振れ取りしました!
振れ取り作業は↓を参考にしてください(^.^)

フロントハブもオーバーホールしました!
ハブにロゴはありませんが、FORMULAのハブのようです。
玉押し調整はやり易いハブでした(^.^)
↓ハブのオーバーホール作業はコチラを参考にしてくださいね~

前後ホイールセットの出来上がりです(^.^)

チェーンはKMCのZチェーンです!
1か所、リンクの動きが悪くピンの位置を修正したり、ペンチを使ってコネコネしてみたのですが一向に良くなりませんでした(^^;
アンプルピンの手持ちも無かったため、結局交換することに・・・

買取品にチェーンもあったので助かりました(^.^)
チェーンはミッシングリンクで繋ぎました!

ペダルも錆が酷く、キャップもないため交換です!

これも買取品です!
新車外しなのか、非常にキレイなペダルですね~(^.^) (パーツ買取実施中w)

先程繋いだチェーンですが、なんだかたるんでます( ゚Д゚)
よくよく観察すると、リアディレイラーのゲージのバネが弱く、チェーンテンションを上げ切れていません(-_-メ)
このディレイラーはダメですね~
メルカリで2400番のディレイラーが出品されていないので、Amazonで新品を探すと・・・
7000円近いぼったくり価格です(*_*)
これはオーナーに相談ですね~(^_^;)

ブレーキ・シフトワイヤーを張りました!
補助ブレーキは今回は付けないことになりました。
↓ワイヤーの張り方はコチラ

リアディレイラーは在庫の2300番を付けることになりました。
シマノのサイトで調べると、このディレイラーは最大26Tのスプロケ推奨です。
今回ついているスプロケは32Tなので、実際に動かしてみてダメならスプロケを交換しようと試してみたら・・・
全く問題なく動きますwww
このままいきましょう(^.^)
↓リアディレイラーの調整方法はコチラ

フロントもワイヤーを張って調整もばっちりです!
↓調整方法はコチラ


前後ブレーキもワイヤーを張ってクリアランス調整も出来ました!
ブレーキの調整・クリアランス調整は↓を参考にしてみてください(^.^)

バーテープを巻きました!
車体色に合わせて黒にしました。

最後にスタンドを付けたいとのご要望でしたのでサイドスタンドを付けました。
これで完成です(^.^)

ジャジャ~ン、こんな感じになりました(^.^)
良い感じではないでしょうか~?

最後にテスト試乗して再調整して終わりですね~(^.^)
年式が割と新しく購入したジャンクロードバイクでしたが、今回もいろいろありましたね~(^^;
STI、リアディレイラー、リアホイールなど、これを初心者の方が手を出したら恐らく完成車に持っていけないでしょうね~(^^;
自転車屋さんに持っていくと、STI交換・ワイヤー交換・リアホイール交換・リアディレイラー交換・チェーン交換を全て新品に交換させられますので、最低でも工賃含めて4万円はかかると思います(^^;
初心者は中古の格安車は買わないことをおすすめします<m(__)m>
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓不要になったパーツがありましたら売ってくださいね~

↓私のおすすめロードバイクはコチラ(商品随時入替えてます)
コメント