おはようございます。古賀修三です(^.^)
TCR2の続きになります!
前回までの記事はコチラ↓になります。



いつものように小物類から洗浄していきます!
上下異径のシールドベアリングが入っていました。
下側のベアリングには錆が付着しているので、雨水が溜まっていたのだと思います。回転は至って良好なのでクリーニングしてグリスアップで対処できそうです!

シートクランプのボルトが1本欠品ですね~( ゚Д゚)
「程度良いですよ!」と言われて購入したものですが、こういうことはよくあります(^_^;)

錆びてますが同規格のボルトの在庫があったのでラッキーでした!
しっかり錆を落として利用しましょう(^.^)

全て洗浄完了です(^.^)
グリスアップしながら組んでいきます。

元々はルーラーの75㎜のステムが付いていました!クランプ径は26.0㎜です。
今回はステムを少し長いものに変更します。バークランプ径も一般的な31.8㎜に変更になるのでハンドルバーも変更になります!
本来でしたら結構な出費になるところですが、買取品のおかげでこの手の変更がかなり楽に出来るようになりました。ホントにありがとうございます<m(__)m>

ステムを買取品の100㎜のものに交換し、ハンドルバーも買取品に交換しました!

サドルに移ります!
ボルトが結構錆びてますね~(^^;

一度バラシて、サビ取り・グリスアップし傷も少しあったのでタッチアップしておきました。

STIを付けました!
元々は4600ティアグラでしたが、他のコンポが全て105で揃っていたので5600ではありますが105グレードにアップグレードしてみました(^.^)
もちろんこれも買取品のおかげです<m(__)m>

ブレーキに移ります!

ここもやや錆が出てますね~
バラシてサビ取しましょう。

かなりキレイになりました(^.^)


前後取付けてブレーキは完了です!

ここまで出来ました~
先日募集したクランクキャップですが、Youtubeチャンネルの視聴者様からご提供いただけることになりました。
皆様に助けられてバイクを造っている感じです(^^;
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます<m(__)m>
といいつつ、これからもご利用よろしくお願いします(^_^;)
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓パーツ買取実施中です!(今欲しいのは10速・11速用コンポです(^^;)

↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

コメント