おはようございます。こが修三です(^.^)
オーダーメイドを受けていたベレンティのロードバイクを整備していきたいと思います!
受け入れ時の記事はコチラになります。

ある程度知識のある方が組まれたので、このままペダルを付けてバーテープを巻けば普通に乗ることは可能な状態ですが、気になるところをチェックしたいと思います!

ハンドルバーとステムを外しました!
ヘッドはちゃんと組まれていますね~(^.^)

FSAのOMEGAのクランクを外すことが出来ました!
フィキシングボルトの脱着に使うM12の六角レンチで外せました。

FSAのBBもホローテックと同じ工具で外せました(^.^)



結局ここまでバラしてしまいました(^^;

フレームは台湾製のようです!

まずはフレームにワックスがけしました!

次にヘッドパーツのグリースが少し汚れていたので洗浄しました!

フォークをフレームに組んでいきます!
グリスはタップリ入れておきましょう(^.^)

ステムを逆付けして、スペーサーを1つステムの上に入れ替えて少しハンドルバーの位置を下げました。

BBシェルも一度洗浄して・・・

BBを取り付けました!

クランクも取付完了!

スプロケはシマノではないものが付いていました(゜.゜)
初めて見る締め付けナットですね~
また、ホイールを交換することにしました(^^;
前輪のスポークに曲がりのあるものが5本ほどありました!
少しの歪みなので修正・振れ取りで使えるレベルですがご依頼案件なので在庫していたホイールに交換します!

デフォルトと同じシマノ2200のハブで組まれたホイールです!
スポークがシルバーになりますのでご了承ください<m(__)m>
こちらのハブをオーバーホールしていきます!

シャフトとベアリングもキレイに洗浄しました。

玉当たり調整をしてリアは出来上がり(^.^)

フロントもリア同様に洗浄して・・・

玉当たり調整をして出来上がりです(^.^)

スプロケを取り付けてホイールセットの完成です(^.^)

ハンドル・シートポスト・ホイールを取り付けました(^.^)

ワイヤーを適切に詰めて、ハンドルバーに固定しました!

ここまで仕上がったのですが・・・
ちょっと気になるところが見つかりました(-_-メ)
少し戻りたいと思います。
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ
↓おすすめロードバイクはコチラです
コメント