おはようございます。こが修三です(^.^)
お預かりしているリドレー オリオンのオーバーホールの続きになります!

前回はここまで仕上がっております!

今回は、いよいよDURA-ACEのホイールに移ります!(ドキドキwww)


紛れもなくDURA-ACEです!
ハブのロゴの位置なんか、洒落てますね~(^.^)

コンチのタイヤはひび割れが酷いので交換予定です!

スプロケはシマノ105 12-28Tですが、コチラも交換予定です!

スプロケを外すと、油ギッシュですね~(^_^;)
コレはやりがいがありそうです!

シマノのWH-7850というタイプです!
フロントは16H、リア24Hで、ブレーキシュー接地面はアルミです!
赤いニップルがまた洒落てます(^.^)

では、フロントから頂きますw

樹脂のキャップが付いてます!
旧いモノなので、爪が割れないように気を付けます(^^;
玉押しは15㎜のハブスパナ2本で外すことが出来ます。

キャップを外すとこんな感じです。
シールがハマっており、リテーナー付きのベアリングが見えます!
キレイなグリースが目いっぱい入れられてますね~(@_@)

ベアリング、シャフトを外しました!
ハブ内部まで粘り気の強いグリースがタップリ入ってました。

パーツクリーナーで洗浄しました。

キャップやシールで密閉度が高いので、グリースもキレイな状態ですね~

こちらも洗浄完了!

バラした逆の手順でブリスアップしながら組立し、玉当たり調整をしてフロントは出来上がりです(^.^)

リアは反フリー側のハブシャフトに5㎜のレンチを突っ込み、17㎜のハブスパナで押えて反時計回り回すと外せます!

玉押しを抜いて、シャフトも抜くとこんな感じでした。
こちらもリテーナ付きのベアリングです!

フリー側はバラ玉ですね~(゜.゜)

こちらもパーツクリーナーで古いグリースを洗浄しました。

外したパーツも洗浄完了!


グリスをタップリ塗って組んでいきます!

最後に玉押し調整をして出来上がりです(^.^)

クイックも洗浄完了!

前後オーバーホール完了です(^.^)
ちなみに重量ですが・・・

リムテープ込みでフロント630g

リアは825gでした。
合計1455gということになりますね~
軽いです!

10S仕様ですが、リムはオフセットされてるんですね~(゜.゜)


スポークが錆びなのか、白い斑点が付着しザラザラしてますので、後でタッチアップしましょう!

ということで、無事オーバーホールすることが出来ました(^.^)
やはりデュラは精度や素材が違いますね~
いい経験させていただきました。ありがとうございました<m(__)m>
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓私のおすすめ用品厳選してますよ~
↓整備依頼はコチラから~

コメント